みなさーんこんにちはぁー!
今日は私が大切にしてきた大株マクロアカンサのお話でーす!
題名と内容からして嫌な予感がしますねー!
マクロアカンサ。。そう。巨大なマクロアカンサを玄関ヨコに置きたい。
コレが俺のやりたかった事だ。
ふふふふ。7年程前にカリフォルニアから輸入して、耐寒性弱目のマクロアカンサを日本の四季に慣らすべく、そして鉢植えでなるべく大きくなる様に管理し。。ついにこの時がきたのだよ。
そう。それは去年の春🌸
オレハ。完全に日本の環境に慣れたマクロアカンサを喜び勇んで大きなナーサリーポットに植替え!玄関ヨコにドーン!
おおお。たまんね。
コレで毎日が楽しくなるゾ。
。。。。
ヲイ。ど真ん中から何かがでてきてるやぁん。
おお。花や。。花芽や。
そんな事あるぅ〜。。
と言う事で、今日はマクロアカンサの花芽がどのくらいの期間でどうなっていくのかを一緒に観察していきましょう。
4/9日↓そうなんですよ。植替えをしたからこそなんですよ。
他の品種ですが、以前にも大株の植え替え後に何度かこの様な事があったんです。
もぉ〜。。植え替えしてやっとエクステリアの一部として楽しめると思ったのになぁ。。
4/9日↓いや!まてまて。この様な体験はアガベ育成者としては、とても貴重な経験なのだから、ここは気を取り直して!写真を撮り溜めてしっかりレポートしなくては。
と俺のジゃ〜ナリズムが湧き上がってくる。←言ってみたかったから言ってみたけどキモい笑笑笑笑
まぁイイ。。話を戻すぞ。しかし、ツーーーンと尖ったこの先端部分から花?蕾?がでるか?
メチャクチャとんがってんじゃん。どうなってどうなるんだろ?
茎が金色。えんじ色✖︎金色。
引っこ抜いてカッコつけながらブンブン振り回したいくらいカッコいいなぁ。
4/9日↓それから7日後。
伸びてる。グングン伸びておる。ノビスギダロ。。
4/16日↓この。コンクリートの塀ね。2.5mあるんすよ笑。
伸びるのはやっ!!体の中で茎になる物質が作り出される速度。。エイリアンみたいでまじでカッコ良すぎる。。
4/26日↓おお!茎ばっかり見てたけど、よく見たら先端が膨らんでる気がしねぇーか?
4/26日↓おおおおおおーー!!すんげー!!ってちょっとまてよ。
膨らんでるけど、冷静に考えたら、こんなせまぁーーい範囲からの花ってメチャクチャしょぼくねぇか?笑
せっかくのオレのジャーナリズム台無しになりかねねぇー。がっかりさせんじゃねぇよ。
4/26日↓それに比べて隣のパラサナの花芽は期待しかねぇんだけどな。
隣のパラサナは以前に記事にした個体。
こうやってまた別のお話から見ると過去にタイムスリップした様な不思議な気持ちになって面白いですね。
それから9日後
5/5日↓
ん?えんじ色だった所からツノ生えてきた。5/5日↓
ツノが沢山生えてきたけど。。パラサナに比べると。やっぱり地味だな笑笑。5/5日↓
チクチクからの先端プックリ。
地味すぎて表現方法までもが薄っぺらくなるじゃねぇか。5/7日↓
地味なまま伸びたなぁーー。5/7日↓
でも、まぁ影も可愛いし良いか。5/14日↓
おっ!おっ!チクチクの先端からなにやら蕾の様な物体がっ!
近づいて見てみましょう。5/14日↓
まちげぇーねぇ。コリャ蕾や。
って当たり前か。そしてまた地味やなぁ笑ヲイッ!マクロ!何から何まで地味だとネタにもならんのだよ!ちょっとこの後の動きで派手なやつ頼むYO。
このままちぃーーーちゃな、ちぃーちゃなお花が「ぽっ」って咲いて終わる恐怖。コワイ怖すぎる。
マジで頼むから「ぽっ」っていうのはやめてくれよ。
と言うわけで、今日はここまで。
1話で終わらせるつもりが、パラサナの時同様。。終わらねぇ。
さて、このまま地味な話で終わるのか、それとも大自然を彷彿とさせる動きを見せてくれるのか。
お楽しみに。