マクロアカンサのお花の観察日記 part.2

皆さんこんにちは。
春は害虫駆逐の季節⭐️
害虫共メあの手この手で駆逐しまくってやるゾ💢
俺から逃げれると思うなよ。
って事で皆さんも憎き害虫共を駆逐していきましょう。
では、本題です。
前回5/14日で終わりました。
今回は5/29日からになります。
まずは下から覗いてみましょう。
長い。とにかく細長い。
えんじ色の部分から出て来た枝がピョコピョコと横に伸びてきたな。
5/29日↓それから7日が経過。
むむむっ!
前回のこんなにもしょぼかった蕾が↓こんなに大きくなってきてる!
6/6日↓もっと近づいてみたいだろぉ〜。
ホラッ!こんなにぷっくりしてピンクと緑のグラデーションが綺麗だね!
6/6日↓なんだか細い枝にこんなに沢山蕾がついて重さは大丈夫なのか?と思ってしまう。
6/10日↓しかし、パラサナの花と比べると。。やはり。地味。だけど着々とパワーアップしてきてるね!
6/10日↓1日しか経ってないけど蕾の膨らみ方が凄いぞ。
6/11日↓パラサナと比べると細長いが、この2つを同時に見れるなんて毎日良い気分だ⭐️
6/11日↓それから11日後。
何かが出て来たっ!!
6/22日↓更に2日後。
めっちゃ出て来てる。花というか、何と言うか、摩訶不思議な動きをしてるゾ。
6/24日↓次から次へと開花して来ておる。↓近くで見てみるとオシベだらけと言った感じだなぁ。
6/26日↓からの7/2日↓

すげー!!パラサナに追いつきそうなくらい派手な見た目になったぞ!!と言うところで、今回はここまで。
お花の観察日記って長くなっちゃうなぁ。
どうしても皆さんに見てほしい写真が沢山あるのですよ。
今回も読んでくれてありがとうございました。
次回はマクロアカンサの恐ろしい生命力を知る事になる。からな。
お楽しみに。

関連記事一覧

PAGE TOP